月次決算とは
月次決算とは、1ヶ月ごとに行う決算のことです。月次決算においては、会社が決めた1ヶ月を会計期間として、その会計期間の経営成績と財政状態を明らかにすることを目的とします。通常、毎月1日から末日を集計の対象期間とします。
年次決算が法令に基づくものであるのに対して、月次決算は法律の要請にはもとづかずに会社の任意で実施するものであることに違いがあります。
なぜ月次決算が必要なのか
月次決算をタイムリーに行うことで、以下のようなメリットが生まれます。
・会社の経営成績と財政状態を適時に知ることができる。
・上記の情報にもとづいて適時に意思決定に役立てる。
・予算の達成状況を把握し進捗管理に役立つ。
・算出された利益にもとづき、納税予測を行い必要に応じて節税対策を実施できる。
・債権の回収漏れがないか、債務の支払漏れがないかを適時に把握できる。
・年次決算の負担を分散し、スムーズに運ぶことができる。
どのように月次決算を行うのか
まずは現預金勘定を確定しましょう。そして業種によっては棚卸しを確定します。さらに売掛金・買掛金を確定します。必要に応じて、経過勘定や減価償却費を計上します。
具体的な月次決算の利用方法
証憑をもとに月次試算表を作成します。これをもとに前月比較や年度比較を行います。これにより営業成績の達成度合いを分析したり、よけいなコストがかかっていないか見直すことができます。
さらに算出された月次利益から年次利益と納税額を予測します。必要によっては納税資金を確保したり、節税対策を年次決算に先んじて進めます。